iPhone とか android と HTTP::MobileAgent の関係について
なんかこんなかんじ。
zigorou has joined (~zigorou@122x220x64x254.ap122.ftth.ucom.ne.jp)
yappo38
そうそうHMAでiPhoneとかandroidの検出ってやらない理由はなんでしたっけ
tokuhirom
必要ないから、かな。
tokuhirom
あるいは要望がなかったからじゃないかなあ
yappo38
その理由を聞いたんだけどw
yappo38
なるほど
tokuhirom
というか一緒だけど
tokuhirom
誰もやる人がいないからやってない、かな。
tokuhirom
iphone かどうかの判別とかは
tokuhirom
海外の人がつくってるライブラリでできるんじゃないかな
yappo38
みんなUA見て適当にやってるのかな
yappo38
かやっくとか
tokuhirom
HTTP::BrowserDetect
tokuhirom
でできないのかな
tokuhirom
できるみたい
tokuhirom
なんかたしか
tokuhirom
今のクラス構成とかをいまさらかえたくないから iphone 対応いらないっていうような
tokuhirom
話を昔にみた気がする
yappo38
なるほ
yappo38
たぶん2年くらい前のはなしだろうな
tokuhirom
http://blog.rutti.net/item_285.html
tokuhirom
ていうかこういうレベルでできるらしい
tokuhirom
HTTP::MobileAgent::Plugin::SmartPhone 的なのつくって
tokuhirom
$agent->is_iphone() とか $agent->is_android() とかできるようにしたらいいんじゃね。。
tokuhirom
でも regexp つかのにくらべてみじかくなってないな
yappo38
なんにせよ、その辺の検出部分がプラガブルになってないから
yappo38
労力にみあわない。
tokuhirom
いろいろやるんなら、ライブラリにしてもいいとおもうけど
tokuhirom
いろいろやらないだろうしなーw
yappo38
というような事が合ってHMAでスルーしてるんだろなーw
Published: 2011-01-24(Mon) 07:23