node-gdbm つくってみた

GDBM で保存されているデータを node.js からあつかいたいときがなくはないとおもうので、node-gdbm をつくってみた。

作っている途中で気になたたところなどをまとめておく。

基本的なつくりかた

http://nodejs.org/docs/latest/api/addons.html
基本的にはここをみれば、だいたいわかる。しかしリファレンスとかチュートリアルとかは皆無であるから、結局は他のアドオンを参考にしてがんばるしかない。

waf について

http://docs.waf.googlecode.com/git/apidocs_16/index.html
http://docs.waf.googlecode.com/git/book_16/single.html

node には node-waf というスクリプトがついているけれど、これは waf です。waf はビルドツールで、SCons みたいなものです。

build script は wscript です。node-waf のつかいかたは waf のサイトをみてもいいけど、waf のドキュメントはわかりづらいので、他の拡張ライブラリをみたほうがはやいかも。

正直、しばらくしたら node-waf をすてて node.js でビルドスクリプト書くようになるとおもってる。

v8 について

基本的に node.js の拡張をかくといっても、node.js に依存した部分は、ブートストラップ部分ぐらいです。
基本的には v8 用のライブラリを書くかんじになる。なので v8 のドキュメントを見まくらなくてはいけない。

v8 は doxygen でドキュメントを管理しているみたいだけど、最新のものがどこにあるのかわからなかった。ググってたまたまでてきたサイトのを見ながら作業した。さがせばどっかに更新されてるものがありそうなので、知ってる人がいたらおしえてほしい。
http://yasuhito.info/v8/

Published: 2011-12-25(Sun) 05:57