Ruby の Open Class という用語

用語というほど浸透しているのかは、ググったかんじだとあやしいのだけど、Ruby のメタプログラミング界隈では Open Class というと、外部からメソッドの追加が可能なクラスのことをさしているようだ。

open class って用語自体は 公開講座 という意味もあったりするし、いろいろな意味がある http://en.wikipedia.org/wiki/Open_class ので、ググラビリティがたいへん低いのが問題だ。

matz 日記では http://www.rubyist.net/~matz/20041207.html#p01 このへんですでに Open なクラスという用語がでているっぽい。

いうまでもなく Perl はすべてが Open だし、http://www.rubyist.net/~matz/20070810.html#p04 Python はこういうかんじで、PHP は closed らしい。

【追記】

調べてないんだけど、オープンクラスってミュータブルクラスのこと? — Daisuke Maki (@lestrrat) September 5, 2012

たぶんそういうニュアンスでつかっているみたいです。

Published: 2012-09-05(Wed) 02:06