ブログシステムを自作のものに移行してみました。
ブログシステムを自作のものに移行してみました。
なんか、ふときづいたらはてなブログPro開始から一年たって、不意にカスタムドメインの設定がはずれていて、*.hatenablog.comにリダイレクトされるようになっていて、なんかもういいや、って気分になったので、自分のサーバーでブログをホスティングすることにしました。 blosxom風のシステムです。 あまりこったことが現状できないんだけど、まあいいかなあ、と。 Amon2 で適当にでっちあげたってかんじで。 現状だと最低限の機能しかないけど、まあよし。 とりいそぎ markdown でかけるようにしたいなあ。。
とおもったんで、とりあえず Text::Markdown::Discount つかって、適当にしあげてみた。 Text::Markdown::Discount は、autolink 機能とかもあるんで、かなり理想的な markdown processor なのでよい。
まあ、markdown がつかえるとはいっても、箇条書きと pre 記法ぐらいしかつかわないんですけど。
もともとこのブログ、長文はあまり書きませんしね。
機能的には、あとは関連エントリーがでるとかできたらいいなあ、とか考えてます。 そういうの、ちょっといいですよね。
技術的にはむずかしくはないですし。
今のところ web form から投稿する、みたいな機能がなくて不便なんで、そこだけなんとかしたいかもしれないです。 でもまあ editor で書けばかけなくもないんで、このままいくかもしれません。
気になったところをちょっとずつなおしていく、みたいなかんじでいこうかなって。
なんかこう、最近あんまウェブアプリケーションらしいウェブアプリケーションを趣味でかくみたいなのがないんで、たまにはこういうのもいいかなあ、っておもったりしてるんです。
最近は disqus とかあるからコメント欄とかはつくるの楽だしね。
Published: 2013-07-13(Sat) 12:48