OSX で getgrent(3) を呼ぶと、同じエントリが二度でるように見える
有効なグループのリストを得るには、getgrent(3)
を呼べばいいが、この関数 OSX だと奇妙な動きをする。
perl -E 'while (@e=getgrent) { say "@e" }' | sort| uniq -c
などとすると、複数回同じエントリが出ているように見える。
これはおそらく OSX 本来の directory service のエントリと、/etc/group の両方が出ている感じになっているのかな、という感じ。
いずれにせよ、同じものが二度でるので、気を付ける必要がある。
どっちを優先すべきか、とかそういう知見は特にないです。識者の方、なにか情報あったら教えて欲しい。
Published: 2015-06-02(Tue) 06:33