世界樹の迷宮1と2をクリアした

裏ボスもいるっぽいのだが、表ボスだけクリアした感じ。

Steam Deck でやったのでゴロゴロしながらできて最高だった。Audible とかで何かを聞きながらダラダラやるのにちょうどいい難易度。

以下ネタバレを含みます。

かんかんが昔から面白いって言ってて気になってはいたのだが、やってなかったやつ。 1,2,3 のリマスターの Steam 版が出たっていうからやってみた。仕事してなくて暇なので。

噂通り、自分のちからでマップを描いていくというのは新鮮だなーという感じ。 描いている最中は楽しいが、間違えてしまってどこに続きの道があるかわからなくなるとしんどくなる。諦めて攻略サイトを見たこともありました。。

1 は、途中にいる、倒さずにすすめる強い敵を腕力でぶん殴れるまでうっかりレベルを上げてしまったので、後半がヌルゲーになってしまった。

2 は最後までバランスよくいけたかな。

1 も 2 も、レベルはカンストまで上げた。70レベルまで。

スキルポイントの振り直しをするためにはレベルを5下げる必要があるというシステムで、スキルポイントは全部のスキルにはふれないので、よく考えて振らないといけないのが難しいところ。VIT とか AGI とか TEC のパラメータが、説明がなくてよくわからんのも難しかった。

結局、振り直しも引退もせずに一旦クリアまでやって満足。

バインド、みたいなシステムも他にあんまないので理解するまでは難しかった。

2 はスキルポイント振ると威力は上がるが消費 TP が増える技が多くて、上げるタイミングが難しかった。

ビルドは 1 も 2 も以下のようになった。

使ったビルド

ソードマスター(斧)

前衛でゴリゴリ殴る。

敵がエグい技持ってるときはヘッドバッシュ。それ以外はパワーゲイン。 敵が強いときはウォークライで攻撃力を高めてなぐる。火力の主力となりがち。

パラディン

盾で守ってくれる硬い人。

オートガードが強力。加護でちょっと回復するのも強い。

腕の技が強い敵にはシールドスマイト。それ以外はだいたい通常攻撃。 後半は敵が全体攻撃しまくってくるので、フルガードかバックガードを主に使っていた。

挑発は使わず。2は全力逃走が生存率をめっちゃ上げてくれるので役だった。

ダークハンター

バインドしまくるムチの人。

ヘッドボンテージ・アームボンテージを中心に、暇だったらレッグボンテージもしてみたり。エクスタシーしたいけど、うまく全部縛る前に最初にかけたのが解けてることのほうが多いのが難点。 ボス戦はバインドできるかどうかが勝負の分かれ目になりがちなので、かなり重要。

メディック

回復役。

戦後手当が強力。戦闘後に回復するので、レベル上げがめっちゃやりやすくなる。 2は博識取るとめっちゃアイテムもらえるようになって、なんか得した気分になる。 キュア・ヒール・エリアキュア・エリアヒールは便利だが、フルヒールはなかなか使わないので振らなくても良かったかもしれず。バインドリカバリやリフレッシュ、フルリフレッシュにも振らないといけないのがキツイ。とくにリフレッシュ系はレベルあげないと回復できない状態異常が多いのが難点。後半は呪いを全体攻撃してくるやつが多いので、フルリフレッシュが欲しくなってくる。

警戒斥候も便利というか、トゲの床を歩く時には必須スキル。アイテムでやってもいいけど、、

アルケミスト

魔法使い。属性攻撃をガンガンする要員。 結局ボスや F.O.E. は単騎で来るので、全体攻撃は取らずに、火、氷、雷の単体攻撃に振っていく。

1では毒もとってたけど、2は毒はあたったりあたらなかったりするので取らなかった。

回帰の術式が便利だが、2では樹海磁軸から入らないと戻れないという制約があって、結局のところは糸を使う羽目になりがち。。

まとめ

という感じで、攻略をほとんど見ないでビルドを作ったのだが、攻略 wiki 見ると全然違うスキルを強力スキルとして推してたりして面白い。

3もやりたいところだが、、一旦後回しにして別のゲームやるかも。typester さんがやってるという POE2 をやってみたい気分になっている。

Published: 2024-12-12(Thu) 03:02