SRE Kaigi 2025 に参加した
わりと SRE のキャリアとかの話が多めかな?
- Re:Define 可用性を支えるモニタリング、パフォーマンス最適化、そしてセキュリティ
- SRE のことを概論的にさらっていて良いセッションだった気がしました。
- 実践: Database Reliability Engineering ~ クラウド時代のデータベースエンジニアの役割 ~
- DB関連のツールを色々作ってるよーって話。
- schema からの ER 図生成とかはどこもやるよねえ。
- 踏み台サーバー作ってて web UI じゃないのは、ウェブUIだとtimeoutの管理とか巨大データのハンドリングが大変だからとのこと
- SIEMによるセキュリティログの可視化と分析を通じた信頼性向上プロセスと実践
- DDoS 対策用のモニタリングダッシュボードとか作ったよーって話
- 信頼性を支えるテレメトリーパイプラインの構築
- OpenTelemetry の話。入門OpenTelemetry を読んだばかりなので新鮮な気持ちで聞けました。
- Improving Incident Response using Incident Key Metrics
- MTTR はあんまいいメトリクスじゃないよねーって話
- MTTR は高レベルのインシデントの数に依存しちゃうのであんま意味ない、というのはそう。
- でも横断組織とかってこういう意味ない指標を全社横断で見たりしたがりがちだよね。そして、ランダムにつるし上げられるという状況を作り出す。
- SREじゃなくてもできる!インシデント対応で鍛えたCREチームの5年史
- インシデントハンドリングをCREがやってるという話
- まぁ正直どこの部署がやってもいい部分ではあるのかなと思いつつ、出来る人がいるから CRE が持ってるって感じなんだろうなぁという感想
- AWSにおける横断的なログ分析とコストの管理
- 監視SaaSの運用におけるObservability改善の歩み
- Observability を素直にやってくとそんな感じになっていくよねえ、という感じ
- あなたの興味は信頼性?それとも生産性? SREとしてのキャリアに悩むみなさまに伝えたい選択肢
- 信頼性を見てたら SRE、生産性を重視してたら PE。というのはそれはそう。
- 案外、SRE という言葉でくくれる仕事って少ないのかなぁ、という気もする今日この頃。
- なんか「SRE として頑張ったこと」っていうアンケートに「AWS のコスト削減頑張りマスタ!」みたいなことを答えてる人って多いけど、それって SRE の仕事なのかなぁ、とも思う。よくわからない。別に良いんだけど。
お昼は 邦ちゃんラーメン。
See also
Published: 2025-01-01(Mon) 16:19