mise を使い始めた
色んなインタープリタなどのインストールは必要なわけだが、、
anyenv, asdf などあるのは知っていたが色々入れてたのだが、mise を使い始めた。 体験がいいかも。
brew install mise
するだけで fish はセットアップできた。
❯ mise list
Tool Version Source Requested
node 22.14.0 ~/.config/mise/config.toml latest
perl 5.40.1.0 ~/.config/mise/config.toml latest
python 3.13.2 ~/.config/mise/config.toml latest
ruby 3.4.1 ~/.config/mise/config.toml latest
rust 1.84.1 (symlink) ~/.config/mise/config.toml latest
実際、ギョームで使うインタープリタは IDE から実行するんで global にインストールするのはガンガン latest でいいなって感じ。 なんかこう、brew でいれたインタープリタとかって pip でインストールさせないゾイ、みたいなノリなわけだけど、実際には雑にガンガンライブラリをグローバルに入れていって問題おきたらリセット、で良いなぁ、ということも多いわけであり。。
perl のやつもskaji san が実装してるぽくて cpanm が最初から入ってて便利だった。
Published: 2025-02-02(Tue) 22:54