自分のブログを golang でかきなおしてさくらの AppRun でホスティングするようにした
転職前にこのブログを Sveltekit で書き直したのだが、転職したら golang で仕事をすることになり、golang に慣れる必要性を感じた。 というわけで自分のブログを golang でちまちまと書き直すことにした。
書き換え自体はギョームで使ってるのに近い構成にすることにして ogen sqlc とかを作って書いた。 ルータは chi を採用してみる。
で、さくらの AppRun へのデプロイは apprun-cli を使おうかなぁと思ったものの、結局 curl で叩くことに。 https://github.com/tokuhirom/blog4/blob/main/deploy.sh
apprun を独自ドメインでアクセスさせるためには何らかのリバースプロキシが必要になる。 今のところ、何かしら入れないと 独自ドメインでの TLS 終端ができないので。 さくらのクラウドで、SSL 証明書の自動更新機能があるリバースプロクシは Webアクセラレータか API Gateway あたりになる。 Web アクセラレータの方が 2025 年 2月時点では機能が充実しているので、Webアクセラレータを使うことにした。 Route53 に CNAME を設定して完了。
本当は転職したらすぐに AppRun に移そうと思ってたんだけどなんだかんだあって2ヶ月もたってしまった(golang で書き直したのが敗因)
ちなみにこのブログ、DigitalOcean で動かしていた頃に比べると高速になった。これは golang で動くようになったことと、シンガポールから石狩か東京かいずれにせよ日本に場所を移したからだとおもう。
Published: 2025-02-02(Fri) 14:56