tokuhirom's Blog

homebrew での plenv のバージョンがあがっています。

plenv は Perl5 インタープリターのビルドやマネージメントをできるやつです。

plenv 1.9.4 が homebrew にマージされました。

% PERL5OPT=-MDevel::Cover make test
Can't locate Devel/Cover.pm in @INC (@INC contains: /Library/Perl/5.12/darwin-thread-multi-2level /Library/Perl/5.12 /Network/Library/Perl/5.12/darwin-thread-multi-2level /Network/Library/Perl/5.12 /Library/Perl/Updates/5.12.3 /System/Library/Perl/5.12/darwin-thread-multi-2level /System/Library/Perl/5.12 /System/Library/Perl/Extras/5.12/darwin-thread-multi-2level /System/Library/Perl/Extras/5.12 .).

となる問題を解消したバージョンとなります。rbenv のコードを元に bash script ですべてかきなおしています。

さて、今回 plenv は rbenv ベースの実装となりましたので、インストールの手順がちょっとかわっています。brew install perl-build を先にやっておかないと、plenv install ができません。

その点に、ご注意ください。

また、git からいれている場合でも

git clone git://github.com/tokuhirom/Perl-Build.git ~/.plenv/plugins/perl-build/

とする必要があります。