Blog

kravis をやめて letsPlot に移行した

どちらも ggplot2 を意識したインターフェース。

というか kravis は ggplot2 の wrapper なので、ggplot2 の実装をそのまま使えて便利っちゃ便利。 一方で、ggplot2 をインストールしなきゃいけないので面倒なこともある。docker で動かすこともできるのだが、動作にちょっとコツが必要。

kravis は krangl と同じ作者なので、相性がよくて便利だったのだが、kotlinx-dataframe 時代になったのでその優位性は失われた。

letsPlot kotlin は kotlin で実装されてるのでインストールが楽。 昔は letsPlot は機能が少なすぎたが、最近は letsPlot は機能がだいぶ増えてきたので letsPlot に移行することにする。

    implementation("org.jetbrains.lets-plot:lets-plot-common:3.2.0")
    implementation("org.jetbrains.lets-plot:lets-plot-image-export:3.2.0")
    implementation("org.jetbrains.lets-plot:lets-plot-kotlin-jvm:4.4.1")

とかやる。

    private fun renderSummary(df: DataFrame<Any?>) {
        val p = letsPlot(df.toMap()) +
            geomBar(alpha = 0.3) { x = "year"; fill = "severity" } +
            facetWrap(facets = arrayOf("product")) +
            themeLight()

        ggsave(p, "./reports/summary.png", path = ".")
    }

みたいに実装する。ggsave() とか ggplot2 感がすごい。

LocalDate をそのまま入れておくと描画できないとか微妙に癖はあるが。。 datalore との相性も jetbrains がメンテしているだけあって良い気がするので、今後はこっちをつかっていきたい所存。