tokuhirom's blog
【Important】Shipped Furl 2.00【重要】【要確認】【ご確認ください】
I released Furl 2.00. It contains very important and incompatible change. Furl now verify every SSL
2013-01-23(Wed)
How can I define global functions in Perl5?
Here is example code to use Path::Class' file() function everywhere. ``` use Path::Class; use Carp
2013-01-23(Wed)
plenv の解説記事を papix さんがかいてくれました
[ たいへんよくまとまっていてありがたいものです。 本文にもかかれていますが plenv は perlbrew のおきかえではないです。 それぞれの利点は以下のようなかんじでしょうか。 ##
2013-01-22(Tue)
plenv 1.2.0 was released with lots of documentations
[ I shipped plenv 1.2.0 with better documentation, thanks.
2013-01-22(Tue)
☆plenv☆ 〜 brand new perl5 installation management tool♪ 〜
Hi, I implemented brand new perl5 installation management tool named **plenv**. ### from rbenv pl
2013-01-21(Mon)
Shipped File::Stamped 0.03
This version of File::Stamped supports 'callback' parameter to support more flexible file name gener
2013-01-21(Mon)
How can I install all favorited distributions from CPAN?
``` function metacpan-favorited() { curl -s | perl -ne 'if (m!class="release".*/release/([^"]+
2013-01-15(Tue)
2013年 のPerl5 の OOP について考える
### Moo 今年の本命? 新しくつくるならこれが無難な気がします。速度的にも Mouse とあまりかわらない。 若干依存がおおい気もするけど、インストールベースがふえれば気にならなくなるかな
2013-01-15(Tue)
isight からコマンドラインで画像をとりこむには imagesnap
isightcapture というコマンドをむかしはつかってた気がするんだけど、みあたらないので alternative をさがしていたら、imagesnap というコマンドがあることをしった。 b
2013-01-13(Sun)
ブログへのコメントについて
コメント欄、どうも承認性になっているようなのだけど、とくにそういう設定にした記憶がないんだけど、承認性にしたんだろうな。たぶん。。。 というのはいいとして、コメントがついたときの通知メールとかが最近
2013-01-13(Sun)
Shipped Perl::Build 0.01!
I shipped Perl::Build 0.01 to CPAN! Perl::Build is yet another perl builder module. This module co
2013-01-12(Sat)
久々に zsh をつかうことにした
z ってのが便利だということを[ドラクエブログ]( をつかいたいとおもった。 ↓ しかし私は bash を最近つかっている。 ↓ 調べてみると autojump なら bash でもつ
2013-01-12(Sat)
PhantomJS + Selenium::Remote::Driver でスクレイピングをこころみる
PhantomJS といえば、WebKit を headless でうごかせて便利なやつですが、PhantomJS 1.8 から Ghost Driver がくみこまれるようになりました。 わかる人
2013-01-09(Wed)
Perl の最新バージョンを表示させる
以下のようなコードで可能。 metacpan++ といわざるをえない。 ``` <!doctype html> <html> <body> <script>function write_versio
2013-01-08(Tue)
Email::Sender will switch to Moo?
Email::Sender の TRIAL version が cpan にあがっていますが、なんと Moo に移行しています。Moose をつかっているからという理由で Email::Send にこ
2013-01-08(Tue)
MacRuby でメニューバーのステータスメニューに常駐するアプリを作るための雛形をつくりました!
2013-01-08(Tue)
ちょっとした GUI アプリケーションをつくるのに MacRuby はよい選択肢となりうる
ちょっとした GUI アプリをつくるのに MacRuby をつかってみた。結論からいうと MacRuby はよくできているなあ、という印象をえた。 昔、RubyCocoa をさわってみたことはあった
2013-01-04(Fri)
Sinatra っぽく簡単に JS で Dispatch できる micro_dispatcher.js のご紹介
[ javascript 用のシンプルな Dispatcher にはいくつかあるが、どうも満足いくシンプルな実装がなかったのでつくった(というか Caym というオレオレ JS Framework
2013-01-02(Wed)
Shipped Mail::Krohn 0.01
Mail::Krohn is alternative library for Email::Sender. I don't want to use Email::Sender since it dep
2012-12-27(Thu)
Amon2 で bootstrap を明示的によぶケース
Amon2 で bootstrap しているのは、dbh などのリソースのキャッシュのためというのが大きいです。 ですから、無闇に bootstrap メソッドをよびまくるとおかしいことになります。
2012-12-27(Thu)
Amon2 について WEB+DB プレスにかきました
2012-12-26(Wed)
Plack::Util::load_* equivalent in Rack
Plack::Util::load\_psgi/Plack::Util::load\_class equivalent in Rack is Rack::Builder.parse\_file.
2012-12-25(Tue)
cron でうごかしているコマンドをタイムアウトさせる
coreutils の timeout(1) をつかえば OK です。 [ softlimit -t 60 foobar という手もあるけど、CPU時間だから sleep してるとかだと死ねないと
2012-12-19(Wed)
sinatra/json
``` require 'sinatra' require 'json' require "sinatra/json" get '/hi' do json({:x => "Hello W
2012-12-19(Wed)
STF::Dispatcher::Mock::Hash::Mock::Hash とかあったらいいのに
``` package STF::Dispatcher::Mock::Hash::Mock::Hash; use strict; use warnings; use Test::TCP; sub n
2012-12-14(Fri)
proxy.pac を更新しても chrome がキャッシュしてるっぽいときの対策
chromeだったらchrome://net-internals/proxyservice とかでリロードできる。 と、かんかんにおしえてもらった。
2012-12-11(Tue)
Shipped DBD::PassThrough 0.02
DBD::PassThrough という module を shipped です。 DBIx::\* なモジュールの中には $dbh を引数としてうけとらないものが多いのですが、これを無理矢理うけと
2012-12-10(Mon)
Architecture of git-new-workdir
Why is git-new-workdir fast? ``` for x in config refs logs/refs objects info hooks packed-refs remo
2012-12-07(Fri)
DBD::mysql does not supports disconnect_all
``` $_->disconnect for grep { UNIVERSAL::isa($_, 'DBI::db') } @{ +{DBI->installed_drivers()}->{mysql
2012-12-03(Mon)
Wrote unite-git
[ I seem unite.vim's file\_rec is bit slow for me. Then, I wrote yet another source using \`git ls-
2012-11-27(Tue)
Perl Testing Handbook Version 4 がでた
以下の問題を修正しています。 * subtest関数でテストケースをネストさせる、のところの、Scop::Guardでsetup,teardownの例がありそうでない問題を修正 * Test::Sp
2012-11-21(Wed)
EBook::EPUB is awesome.
I used pandoc first to generate epub from markdown text. But I can't generate the epub has satisfica
2012-11-20(Tue)
Today's diary: Devel::StackTrace 1.28 has a bug
Devel::StackTrace 1.28 and 1.29 breaks Plack::Middleware::StackTrace. It's solved. @yoshidaster tel
2012-11-20(Tue)
Notes about Module::Build
When you are switching to Module::Build, you should look your pmsetup again. Because, Module::Buil
2012-11-19(Mon)
shipped ThaiSchema 0.03
ThaiSchema is yet another data validation library, especially JSON. This is a test code from Ukigum
2012-11-19(Mon)
Perl Testing Handbook Version 3 をだした。
Version 2 もだしていたつもりだったのですが、うまくでてなかった。。 しばらくするとでるかとおもいます。主に @hirobanex さんのエントリへのアンサーとなってます。 あと、目次をだ
2012-11-17(Sat)
Shipped Teng::Plugin::TextTable
I shipped Teng::Plugin::TextTable 0.01. You can dump a database data as text table. It's useful
2012-11-15(Thu)
最近の Module::Install で Travis るときの注意ポイント
Module::Build を使うと楽。
2012-11-15(Thu)
はてなブログ1周年おめでとう
はてなブログ1周年おめでとう! [id:hatenablog]( ちょいちょい気になる挙動がでてきたりなんだりありますが、もろもろ対応していただいて最近はつかいやすいです。
2012-11-14(Wed)
Amon2 switched to Module::Build
Amon2 switched to Module::Build. Be carefully. And amon2-setup.pl generates Build.PL instead of Mak
2012-11-12(Mon)
Perl テスティングハンドブックという電子書籍をだしてみた
2012-11-12(Mon)
How can I deny a DB access in a view?
Here is an example code. DBIx::Tracer can hook the DB access in a lexical context. ``` package MyAp
2012-11-09(Fri)
ExtUtils::MakeMaker generates Makefile on child directories.
EU::MM generates Makefile in child directory. ### example I put a 'Makefile.PL' as following: ```
2012-11-09(Fri)
Test::Pretty supports prove!
2012-11-07(Wed)
Test::Stub - yet another stubbing library for Perl5
[ [ I seen a Test::Double module. It's cool. But it have too much dependencies for me. I need m
2012-11-02(Fri)
【Incompatible Change】Web::Query 0.10 contains incompatible change.
Web::Query 0.09- throws exception on non successful http status code. It's very bad interface. I mo
2012-11-01(Thu)
RTed Email::MIME's multipart handling problem
[ This test case is failing. ``` use strict; use warnings; use utf8; use Test::More; use Email::MI
2012-11-01(Thu)
Floating point number decoding in JSON::XS
[ [ In some environment, JSON::XS's floating point number decoder has an issue. Here is code: `
2012-10-25(Thu)
Background of Test::Pretty
Subtest function has entered the "Test :: More" was 0.94. When you no longer need the "done\_testing
2012-10-24(Wed)
Dumper the lexical variables after failed test case(Just Idea)
Hi, I got an another hacking idea for perl testing. Hook the Test::Builder::ok using PadWalker. Du
2012-10-23(Tue)
Test-Pretty - Prettify the Test::More's output
2012-10-23(Tue)
Perl and Hentai
2012-10-22(Mon)
DBIx::TransactionManager の目的と、その使用法について
おはようございます。 DBI では当たり前のように $dbh->do('BEGIN') と $dbh->do('COMMIT') をつかえばトランザクションがつかえるわけですが、なぜ DBIx::T
2012-10-22(Mon)
Shipped Amon2::DBI 0.30, and it contains incompatible changes.
Amon2::DBI 0.30 uses RaiseError for handling exceptions. Older Amon2::DBI's exception handling is co
2012-10-20(Sat)
Github returns stacktrace
``` tokuhirom@www4071uf:~/dev/Acme-Module-Checker$ git push Counting objects: 22, done. Delta compre
2012-10-19(Fri)
Local map-reducing by Parallel::ForkManager
``` use strict; use warnings; use utf8; use 5.010000; use Array::Split qw/split_by/; use Parallel::F
2012-10-18(Thu)
Google Chart で Imp と Click のグラフとかをうまいこと書く
2012-10-17(Wed)
re.pm clobbers $_(5.14.0 〜 5.16.0)
This code makes failure in that version of perl5. ``` % perl -e "require re; re->import('/aa') for
2012-10-17(Wed)
【Important】Furl 0.42 was released, this change may breaks your code if your code is wrong.
Today, I released Furl 0.42. It contains small but important change, suggested by gfx. Furl::HTTP n
2012-10-16(Tue)
Changes for Text::Xslate 1.5024
このバージョンでのアップデートは、-DDEBUGGING 指定の perl、すなわち xs hacker がつかってる Perl をつかわないかぎりは問題がないですので、スルーしても大丈夫です。
2012-10-15(Mon)
Prev
Next