tokuhirom's Blog
Bluesky のポストを github actions で取得して保存する bsky-to-markdown を公開した
[rss-to-twitter]] と同様の発想で rss からデータをとってきて github に保存するということも可能かもしれない。 1. github actions で cron 実行する。...
shopt: globstar: invalid shell option name
というエラーが出た。 ぐぐってみると、Mac に入っている bash がめっちゃ古いというだけだった。 globstar は bash 4.0 以後。~~Macbook Pro 13-inch, 20...
SECOND BRAIN(セカンドブレイン) 時間に追われない「知的生産術」
!Image [asin:B0BSWZ9PZL:detail] 長らく積んでて、20241229 読み始めて読み終わった。後半は流し読み。 Amazon のレビューが割れてるのもまぁわかるな〜って感じ...
WezTerm
ターミナルアプリ。[ghostty]] や iTerm2 などもちょこちょこ触ってみたものの、WezTerm が一番しっくりくる。 lua で設定書けるのもよい。 2024年現在、使ってる設定は以下の...
rss-to-twitter
blog3 でせっかくブログを書いたとて、読んでもらわなければしょうがない。 前は IFTTT で twitter にポストさせていたのだが、IFTTT への twitter へのポストはいまや有料と...
Blog3 に pubDate を実装する
rss-to-twitter を使うために Blog3 に pubDate という概念を実装していく。 今までは created_at を ATOM feed の pubDate に埋めていた。実際に...
落語家の本音
[asin:4022520221:detail] BOOX Palma 2 で読了。 昭和の大名人から現代の落語家までのインタビューが詰まっててとても良い本でした。 昭和の大名人のインタビューとか本っ...
Ghosttyを試していく
mitchellh氏が一から作ったということで、注目のターミナルエミュレータである Ghostty が出たので試す。 Mac だったら で普通にインストールできる。 ちょっと使ってみた感じ、[wezt...
BOOX Palma 2 を購入
asin:B0DNVYNZ2M:detail] ![Image 2024年12月28日に到着。SKT の公式ストアで購入しました。 一言でいうと **ポケットに入る電子ペーパー端末**。 BOOX P...
Blog3 の DB 移行(DigitalOcean から さくらのエンハンスドデータベース へ)
このブログをさくらのエンハンスドデータベースに移行する。さくらのエンハンスドデータベースは MariaDB なのだけど、Labs 機能なので無料なのが良い。どうせ多少落ちてもいいし、バックアップは m...
obsidian-2hop-links-plugin
Obsidian に Scrapbox のような 2hop link を追加するプラグイン。 もはや作者の @tokuhirom が [Obsidian]] を使っていないためメンテされていない。。 ...
Sveltekit
Svelte をベースにしたウェブフレームワーク。 サーバーサイドとクライアントサイドを両方とも TypeScript でかけて便利。 サーバーサイドとクライアントサイドの連携についてごちゃごちゃ考え...
Obsidian
ノートテイキングアプリの一つ。 プラグインが豊富なのが魅力。国内外で人気がある。 Commerical Use の場合だと有料ライセンスが必要なことに注意。 昔はこれをメインで使っていたが、NeoJo...
VSCode Journal
[Visual Studio Code]] 用の Note Taking Plugin. Cmd-Shift-J というショートカットで日付のメモがサッと開ける、という点だけでわりと便利。 2024年...
Path of Exile 2(POE2)
Path of Exile 2 を 2024年12月から開始。 typo さんがすごいオススメしてたのを見かけたので。 基本的には Diablo っぽいゲームみたい。 ゲームシステムが独特でどのパラメ...
lint-staged
git の staged なファイルを対象になにかするためのツール。 husky などと組み合わせると、コミット時に変更があったファイルだけを prettier かける、といった処理を簡単に実装できる...
SvelteKitError: Content-length of 620276 exceeds limit of 524288 bytes. というエラーが出るとき
sveltekit の adapter-node の設定に引っかかっている可能性が高い。 環境変数 BODY_SIZE_LIMIT で設定できるんで設定すると良い。 デフォルトが 512kb なのでさ...
赤からきしめん
冷凍のやつ。ずっと冷凍庫にあって邪魔だったのでついに食べた。 普通にうまかった。 !Image !Image...
Tailwind CSS
HTML のクラスに以下のようにごちゃごちゃといろいろな指定をいれて見た目を指示するタイプの CSS framework。 最近は人気がある気がする@2024年 ただ、個人的には見た目は CSS で指...
Farm RPG
!Image リソース管理ゲーム。Kittens game などに近いタイプのゲーム。 農家として野菜や果物を育てて、探検してリソースを集めて、料理をして、魚釣って、、みたいな。 ゲームバランスが絶妙...
Blog3
@tokuhirom が開発しているブログシステム。自分のブログをホストするために開発している。 @tokuhirom のブログは Ruby, Perl, Java, Kotlin などを経て 202...
CodeMirror6 でタブでインデントできるようにする
CodeMirror6 でタブをサポートするには を参考に設定すれば良い。 if (true) { console.log("okay") } else { console.log("oh no"...
ブログを sveltekit で書き直した
もともと、kotlin で実装されていたのだが、転職に伴って kotlin を業務で使わなくなりそうなので、ここらで別のプログラミング言語で実装し直してみようかなぁと。 そもそも kotlin で実装...
このブログの画像のアップロード先を さくらのクラウドのオブジェクトストレージにした
今までは S3 にしていたのだが、さくらのクラウドの オブジェクトストレージに変更した。 このブログシステムには画像を貼り付けると、それをオブジェクトストレージに格納し、markdown の中に UR...
世界樹の迷宮1と2をクリアした
裏ボスもいるっぽいのだが、表ボスだけクリアした感じ。 Steam Deck でやったのでゴロゴロしながらできて最高だった。Audible とかで何かを聞きながらダラダラやるのにちょうどいい難易度。 以...
Mac で mysql_native_password が使えなくてエラーになったとき
` ERROR 2059 (HY000): Authentication plugin 'mysql_native_password' cannot be loaded: dlopen(/usr/lo...
ドンキはみんなが好き勝手に働いたら2兆円企業になりました
[asin:B0DFB75ZVD:detail] 読んだ。徹底的な権限移譲と厳しい評価によって、成長させるって話で良かった。店ごとにそれぞれの店員が好きにやってるような気分にさせつつ、大枠の方向性がブ...
Kiota で Basic 認証したい
kiota の typescript クライアントで basic 認証したい場合は以下の様にすると良い。 `typescript const userName = process.env.MY_USE...
neojot を Svelte 5 にあげた
! こういうエラーが出て詰んだので対応。 マイグレーションガイドが丁寧に書かれていたのでこの通りに対応していく。 ` const app = new App({ target: document....
その悩み、佐久間さんに聞いてみよう
[asin:B0DG8HQCQV:detail] 読んだ。わりと佐久間さんの本、何冊か読んだ結果、前に佐久間さんの本でで読んだことあるような話だなって感じになってきたかも。...
Previous
Next