tokuhirom's Blog
図解即戦力 Google Cloudのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]
[asin:429714347X:detail] 読みました。...
改訂版 AI時代のビジネスを支える「データセンター」読本
[asin:B0BYCP32QC:detail] 読みました...
こうすればうまく進む 自治体システム標準化&ガバメントクラウド
[asin:432411322X:detail] 読みました。...
志ん生のいる風景
[asin:B009HO4PEW:detail] 矢野 誠一さんの著書。 なんかこう、決めつけみたいな記述が多くて気になるなぁ。情報元を明かせないなんらかの根拠があるのかもわからないけれど。。...
AIエディタCursor完全ガイド ―やりたいことを伝えるだけでできる新世代プログラミング―
[asin:B0DDSQZ58S:detail] 読みました。なんかまぁこんな感じだろうなぁという感じ。...
なめくじ艦隊 ―志ん生半生記―
[asin:B00I0QN422:detail] 昔から何度も読み直しているのだが、、kindle でオススメに出てきていて、kindle 版が出たことを知り、再読。 貧乏自慢、酒の話、満州の話。...
日本人の法意識
[asin:4004100437:detail] 読んでレポートを書く必要があったので読んだ。 1967年の本なのでさすがに古くてちょっと読みにくい。 しかしながら、挙げられている事例は、明治期〜昭和...
実例で学ぶAWSガードレール構築 JTCでの組織説得&要件定義~実装 技術の泉シリーズ
[asin:B0DDC66LW7:detail] 読んだ。JTCで予算とるにはどうしたらいいかっていう視点で書いてあるのは面白い。...
AWS1年生 クラウドのしくみ 図解でわかる!会話でまなべる!
[asin:4798180076:detail] なんとなく読んだ。...
成瀬は信じた道をいく
[asin:B0CNPKM1CX:detail] 成瀬は天下を取りにいく の続編。引き続き面白い。 散歩しながら audible で聞いた。...
成瀬は天下を取りにいく
[asin:4103549513:detail] 散歩しながら audible で聞いた。良かったです。...
python の romkan がインストールできない
` Collecting romkan Using cached romkan-0.2.1.tar.gz (10 kB) Preparing metadata (setup.py) ... error...
ディスク掃除するのに ncdu が便利だった
なんかいろいろ似たようなのはあるんだけど、ncdu がわりと良さそうだった。 で入る。子ディレクトリのファイル容量多いやつを探してくれる。...
Pure Kotlin な形態素解析機 Momiji をリリースしました
Motivation Pure kotlin な形態素解析機が欲しかったから。なぜ pure kotlin がいいかというと、kotlin multiplatform な環境で形態素解析したかったから...
kotlin-wrappers から useEffectAsync がなくなっていた
useEffect が suspend fun を受け入れるようになっているので、不要になったようだ。...
pure kotlin な double array の実装である KDary をリリースした
KMP(Kotlin Multiplatform) 環境で Mac アプリを実装していた。その中で雑な文書要約をしたくなり、 TF-IDF を使いたくなった。日本語で TF-IDF を使うには単語を分...
Kotlin fest 2024 に参加してきたョ
Kotlin fest 2024 に参加してきたんで、そのレポート。 JJUG CCC 2024 Spring から一週間たたずの開催。 2024年版 Kotlin サーバーサイドプログラミング実...
kotlin-wrappers の 1.0.0-pre.757 から 1.0.0-pre.758 での不具合を報告して修正済みになった話
kotlin-wrappers の 1.0.0-pre.757 から 1.0.0-pre.758 までのバージョンで、もんだいがあった.. ` println(process.platform) ` ...
JJUG CCC 2024 Spring 参加レポート
はじめに 2024年の春、昨日開催されたJJUG CCC 2024 Spring に参加してきました!家庭の事情で午後からの参加となりましたが、Javaコミュニティの熱気を肌で感じながら、最新技術の情...
ScreenCaptureKit で display 全体をキャプチャするときの話
ScreenCaptureKit では display 全体をキャプチャするときに、initWithDisplay:excludingWindows: で excludingWindows に emp...
kotlin native のデバッグ用の gradle task を定義する
こんな感じ。stdin も渡した方がいいね `kotlin // ./gradlew :capjoy:runDebug -PexecArgs="displays" tasks.register<Exe...
Kotlin でゲーム作るなら korge が良さそう
普通に使えそうな感じがする。...
kotlin native を動かしてみる
最初にkotlin native を動かした場合 ` e: org.jetbrains.kotlin.konan.MissingXcodeException: An error occurred du...
tauri v2 では SystemTray は TrayIcon という名前に変わっている。
v2 だと SystemTray は TrayIcon に変わっている。 マイグレーションガイドの通りにやれば、動きそう。 僕が neojot で tauri v2 beta を使い始めた頃には、ドキ...
kotlin-power-assert-demo
kotlin 公式で power-assert が出てた。これは最高っぽい。 (まだできたてホヤホヤ Experimental です) 実際動かしてみて、その結果をレポジトリに置いておいた。 as...
tauri アプリにアイコンを設定する方法
これで解決。簡単。 ` npm run tauri icon ~/Documents/neojot.png `...
kotlinx.serialization のこと
kotlinx.serialization は、kotlin 用のシリアライゼーションライブラリである。 gradle のプラグインが提供されていて、@Serializable アノテーションがついて...
Kotlin/JS のサンプルコード集をつくりました
Kotlin/JS 面白いなぁとおもって試してみた。 ので、サンプルコード集を作ってみました。git clone するとすぐに試せます。 なかなかの力作なのでお試しあれ。...
見た目と kotlin/js
Kotlin/JS と CSS framework とか MUI のような UI library などについて考える。 kotlin/js を使うときのフレームワークは基本、どうするんだ。 - com...
kotlinx.rpc 使ってみたよ
kotlinx.rpc が楽しそうなので触ってみたのでメモ。 ここにあるサンプルがわかりやすくてすぐ動くので、これを触って - transport レイヤーは取り替え可能。 - 現在実装されてるの...
Previous
Next